10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

花巻市議会 2013-06-14 06月14日-05号

附則第23条は、東日本大震災に係る住宅借入金等特別税額控除適用期間等の特例の規定でありますが、東日本大震災によりその有していた自己の居住用家屋滅失等をして居住の用に供することができなくなった納税義務者が、住宅の再取得または増改築等をして平成26年4月から平成29年12月までの間に居住の用に供した場合、個人市民税等住宅借入金等特別税額控除控除限度額については、所得税課税所得金額等の合計額

金ケ崎町議会 2012-03-15 03月15日-05号

◆10番(髙橋文雄君) この合計所得金額というのは、最後の課税所得金額を基準とするのだという説明でございますが、これはそうしますと、前年度のものが今年度のいわゆる国民健康保険と同じような扱いになるということでよろしいわけですね、その辺をお聞きします。 しからば、65歳以上というのは、金ケ崎町においては何人、今1番議員さんがお聞きになったようですが、正確には何人おるのかということをお聞きしたい。

大船渡市議会 2006-06-16 06月16日-01号

第34条の5は、市民税所得割について、所得割額合計課税所得金額に応じて調整控除を創設することを定めたものであります。  第140条は、国民健康保険税介護納付金課税額限度額を9万円とすることを定めるものであります。  附則第7条の3は、平成20年度から平成28年度までに限り所得税住宅借入金等特別税額控除適用を受けるものに対し、市民税所得割控除を行うこと等を定めるものであります。  

北上市議会 2006-06-14 06月14日-04号

本議案は、地方税法等の一部改正に伴うものでありますが、その主な改正内容は、個人市民税について所得税から住民税への税源移譲を行うため、所得割税率課税所得金額多寡かかわりなく、一律6%とするとともに、個々納税義務者負担が変わらないよう、所得税個人住民税人的控除額差額に基づく負担増を調整する措置を設けるものであります。

釜石市議会 2003-09-19 09月19日-04号

何でそう言うかといいますと、朝日新聞社が発行している「民力」の国民課税所得金額これの推移を見ますと、それが平成12年をピークに下がってきております。さらに、私どもがいつも予算編成に当たって市民平均所得金額を算出するわけですが、それよりもむしろ国平均より当市の置かれている状況は厳しくて、その下がり幅が大きいわけですから、これは到底困難ではないかと私はこう見るわけです。

釜石市議会 1999-06-21 06月21日-05号

市民税についてでありますけれども、これは課税所得金額700万円を超える部分適用される税率を12%から10%に引き下げると、こういう中身のものであります。これは課税所得金額700万円ということは、総収入で大体1000万円を超える方々と思うんですが、これの税率を引き下げることが、これが一つであります。 

釜石市議会 1999-06-11 06月11日-01号

主な内容は、市民税について、1点目は、平成11年度以降の個人市民税所得割税率のうち、課税所得金額700万円を超える部分適用される税率を、現行12%から10%に引き下げるものでございます。2点目は、平成11年度以降の個人市民税所得割から個人市民税所得割額の15%相当額について、4万円を限度として税額控除しようとするものでございます。

花巻市議会 1997-06-18 06月18日-04号

第35条の3第1項及び第52条の4につきましては、課税所得金額が700万円を超える部分に対しまして、市民税税率を100分の11から100分の12に改めるものでございます。 第74条の2は、固定資産評価審査委員会委員の定数を規定するものであります。 第78条第2号イは、農耕作業用自動車、刈り取り、脱穀作業用自動車を含むのでありますが、これを農耕作業用に名称を改めるものでございます。

  • 1